猫にとって掃除機は得体のしれない化け物だった…。猫が掃除機を怖がり威嚇する理由

掃除機に威嚇する
いつもは大人しく、撫でられたり抱っこされたり、穏やかな表情を見せてくれる愛猫達。
ところが、掃除機のスイッチを入れた瞬間「フシャー!」っという威嚇の声とともに、毛を逆立てる姿を目にした事があるのではないでしょうか?
また、スイッチを入れた瞬間、偶然にも抱っこをしていた方が引っかかれて怪我をした…なんて話しもよく耳にするほど多く、なぜ急に暴れだすのかわからない方もたくさんいるかと思います。
そこで今回は、猫が掃除機を威嚇するほど嫌いな理由についてまとめてみました。
掃除機が嫌いな理由
なぜ怖がるのか?
掃除機を掛けるまでは大人しかったはずなのに、スイッチを入れた瞬間、急に顔色を変えて威嚇し始めた…。そんな姿を初めて見た方の中には、少なからず動揺してしまった方も多いのではないでしょうか?
では、そもそもなぜ掃除機に対してそこまで威嚇し嫌うのでしょう。
なかには予想が付いている方もいるかと思いますが、掃除機を怖がる原因は「大きな音」にあります。猫は犬と同様に、ネズミやコウモリ等の捕食動物が発する超音波を聞きとる事ができるほど耳が発達しています。
そのため、多くの超音波を発している家電製品、ましてや大きな吸気音のする掃除機であれば、猫にとっては「得体のしれない物体が大きな音と超音波を発しながら近づいてくる…」という感覚。
私達人間でも、自分の体よりはるかに小さい虫が羽音を立てて飛んでくるだけでも怖いですよね。それ以上に、猫にとっては自分の体よりも大きく凄い音を立てているわけですから、怖がるのも無理はありませんよね。
怖がらせない為には
威嚇させない対策はある?
では、恐がらせない為にはどうしたらよいのでしょうか?
まず、大事なことは怖がる原因となっている音の問題です。これを排除してあげる事によって、大半の猫は掃除機を怖がる事が無くなるでしょう。
ただし、一度怖いと思ってしまった掃除機に対しては、すでにトラウマに似た思いを抱いているはずなので、現在所有している音の大きい掃除機を好きにさせる方法は存在しないといっても良いでしょう。
そのため、好きになってもらうためには「音の静かな物に買い替える」「トラウマを抱いている掃除機とは違う形状の物を購入する」などの方法があります。
ですが、新しいものを購入しても警戒しないとは限りません。もし、それでも威嚇してくるようであれば、諦めて掃除中に近づかないようにするのが一番と言えます。
○掃除機への威嚇対策
- 音の静かな物を購入する
- 現在の物とは形状を変える
掃除機への反応動画
なかには掃除機好きな猫も
ここまで、猫が掃除機を嫌う理由や少しでも怖がらなくさせる為の対策について記載してきましたが、なかには掃除機を好きな猫も存在します。
それが、こちらの動画。
いや~、とっても珍しいですよね。普通だと、こうなるはずです。
そして、こちらはルンバに乗って部屋内を旅する猫。これだと、たしかに掃除機という概念がなくなりそうですね!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
※コメントは管理人の承認後に表示されます
この記事へのコメントはありません。