病気の原因に?キャットフードに使用されている着色料が身体に与える影響とは?
毎日与えるキャットフードだからこそ、より美味しく安全なものを食べさせてあげたいですよね。ただ、種類が豊富なだけに…どれを選べばいいんだろう?と悩んだ経験がある飼い主さんも多いと思います。
そんな時、赤や緑で美味しそうに見えるキャットフードに惹かれたことはありませんか?肉や野菜の色に見えるそのキャットフード…実は着色料で人工的に色付けされていたんです。
そこで今回は、キャットフードに使われている着色料について、種類や猫の身体に与える影響などをまとめていきます。
着色料とは?
着色料は「食品添加物」と呼ばれるものの一種で、食べ物の見た目を良くしたり、カラフルな色合いにするときなどに使われます。
人間の食べ物ではかまぼこや漬物、お菓子作り使われることが多く、青やピンクの生クリームは着色料を一緒に混ぜて作ることがほとんどです。
着色料は2種類
一言に着色料と言っても「合成着色料」と「天然着色料」の2種類があります。合成着色料は化学合成され人工的に作られた着色料の事を言い、着色力が強いのでハッキリとした色合いを付けるときに向いています。
また、食品の味を変えることなく着色することができるので様々な食品に使われていますが、健康被害も問題視されています。
もう一つの天然着色料は、植物性や動物性のものを原料にした着色料の事です。合成着色料ほど強い着色力はありませんが、天然由来の優しい色合いを付けることができます。
しかし、デメリットとして天然着色料を使用すると食品の味が変わる事があるそうなので、使用する食品との相性を考えなくてはいけません。
キャットフードへの利用目的
では、キャットフードに着色料を使用する目的はいったい何なのでしょうか?答えは簡単、キャットフードを美味しそうに見せるためです。
肉っぽい赤や、ほうれん草などの緑っぽい色のドライフードだと、なんとなく「美味しそう」「身体に良さそう」と思ってしまいますよね。
しかし、着色料を使用してないドライフードは茶色やグレーっぽい色をしているものがほとんどで、赤や緑は確実に色付けされたものになります。
実はこの美味しそうに見せるための着色は、猫のためではなくフードを買い与える人間のために行われているのです。
そもそも、猫は自分の食事を見た目の美味しさではなく匂いで判断しているため、赤でも緑でも関係ありません。自分に必要な栄養素が含まれていれば、きちんと食べてくれます。
という事は、着色料が猫にとって不必要な添加物ということになりますよね。防腐剤などの添加物は、腐ってしまわないよう必要な場合もありますが…着色料に関しては猫にとって全く無関係で必要のないものだという事です。
身体への影響って?
猫にとって不要な着色料を摂取させてしまうと、身体にはどんな影響を与えるのでしょうか。
まずは合成着色料についてです。合成着色料は人間においても健康リスクが問題になっていますよね。人間の子供に起こるADHDなどの病気は、この人工着色料と関連があるのでは?とも言われています。
では、猫が合成着色料を摂取した場合ですが…実はあまりわかっていないんです。一度に多量の合成着色料を摂取すると害があると言われていますが、長期に渡って少しづつ摂取していったときの害というのはハッキリしていないんです。
ただ、キャットフードに使用されていて、かつ人間への健康被害として挙げられている主な合成着色料を以下にまとめておきました。
考えられる病気の症状 | |
---|---|
黄色5号 | 発がん性、ぜんそくのアレルゲンに |
黄色4号 | じんましんの原因 |
青色1号 | 発がん性 |
青色2号 | 染色体異常 |
赤色3号 | 発がん性 |
赤色40号 | アレルギーの原因 |
赤色102号 | アレルギーの原因 |
これらの合成着色料はすべて食用として日本での使用が認められているものなので、私たちもかまぼこや漬物を通して口にしています。
ただ、青色1号は発がん性の疑いが認められEU諸国での使用が禁止されていたり、赤色102号はアメリカやカナダで使用が禁止されています。キャットフードの製造時には、使用料を調整しているとは思いますが…このような害が報告されている事を頭にいれておきましょう。
天然着色料の影響
次に天然着色料についてですが、天然着色料は着色力があまり高くないこともあり、合成着色料に比べて使用しているキャットフードは少ないようです。
その中でも使用されている天然着色料として「カラメル色素」「酸化鉄」「酸化チタン」などが挙げられます。天然ということで、身体に悪くないイメージを持ちますが、こちらも少なからず発がん性などの健康リスクが指摘されているので、頭に入れておきたいですね。
他にも、現在では他の添加物と一緒に摂取したときの相互作用なども研究されているようです。
猫は人間よりも身体が小さいうえに、同じものを毎日食べる事がほとんどです。体内に蓄積されていく量もきっと多いはずなので、不要な着色料は極力避けてあげましょう。
まとめ
ここまで、着色料の用途や健康被害の可能性についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
今後キャットフードを購入する際は、原材料の欄を確認する必要がありそうですね。
着色料が使われていないフードとして、カガナンやジャガーなどのプレミアムキャットフードと呼ばれるものがあります。日本国内では、残念ながらペットビジネスが横行しているのが現状で、動物に対する敬意や愛情が感じられないような業者も多く存在します。
人が食べるものは”国内産が良い”とする風潮がありますが、キャットフードに関しては動物愛護先進国として有名なイギリスや、ペットフードの先進国として知られるカナダなど、動物愛護に対する意識が高い国で作られている外国産のものを与えるのが良いかもしれませんね。
※関連記事
○どれがいいの?オススメのキャットフードや良くない原材料の見分け方とは?