猫が巻き爪になる原因とその対処法とは?

記事公開日:
最終更新日:
猫の飼い方

本記事のポイント

  • 出血してる場合は自分での対応は難しい
  • 半年~1年放置すると巻き爪になりやすい
sponsored link

猫の飼い方」カテゴリーの人気記事

  • これでもう迷わない!?猫にご飯をあげる時間や回数はどれくらいが良いの?
  • これをやっておけばもう安心!?壁やソファに爪とぎをさせない方法とは?
  • 寂しい?具合悪い?夜泣きに困っている方必見!猫が夜泣きをする原因とその対策とは
  • 猫が布団の上でおしっこをする理由やその対策とは?
  • 心配で家を空けられない方必見!猫は何日くらい留守番できるの?
  • 自由に生きるための代償は大きかった…。猫を外飼いするメリットやデメリットとは
  • 猫が巻き爪になる原因とその対処法とは?
  • 予防接種に義務は発生するの?気になる費用やワクチン接種の適正時期とは
  • これを見ておけばもう暴れない!?猫の爪をうまく切る方法やコツとは
  • 油断禁物!危険はどこでにも潜んでる?猫を室内飼いするメリットやデメリット
  • 砂漠育ちでも夏バテや熱中症になるんです!猫の暑さ対策には何があるの?
  • まさかこんなものまで!?猫が食べると中毒を起こす食べ物とは
  • キャットフードで迷っている方必見!猫のご飯にはどんなタイプがあるの?
  • 長生きしてもらうための必須項目!猫の避妊や去勢を行うタイミングはいつがベスト?
  • 猫に散歩って必要?無理強いさせるとストレスが掛かることも…。
  • 屋根上で見つめあう猫 猫のさかりっていつまで続くの?性別ごとの特徴や対策とは?
  • 怪我の防止や家具類の破損など、様々なトラブルを想定したうえで、定期的に行うことが勧められている猫の爪切り。

    ただ、なかには猫を飼い始めてからまだ一回も爪を切ったことがない、爪切りを嫌がるから定期的には行っていない…という方も多いのではないでしょうか。

    そのため、猫が巻き爪になってしまい、どう対処したら良いのかわからず困っている…という話しを耳にすることがあります。

    そこで今回は、猫が巻き爪になる原因や、その対処法についてまとめてみました。

    巻き爪の原因とは?

    巻き爪の原因まとめ

    • 単純に切っていなかった
    • 爪とぎが無いとスパンが早い

    巻き爪になった猫の手
    出典:http://musashi.blog.so-net.ne.jp/

    定期的に爪を切らなかった

    そもそも、猫が巻き爪になってしまう原因はなんなのでしょうか?これは、いたって単純明快で「爪を定期的に切っていない」事が挙げられます。

    野生の猫であれば、木や壁など様々な場所で爪を研ぎ、更には狩りをする中で爪を消耗するため、巻き爪になるのは稀なケースだそうです。

    ただ、飼い猫のなかでも特に家猫は、ダンボールや固く縛られた縄で爪とぎこそすれど、野生の猫に比べると爪の消耗は圧倒的に少なくなっています。

    そのため、定期的に爪を手入れしてあげないと肉球に食いこむほど爪が伸びて、肉球から出血する。そして傷口が化膿し、痛みを伴う。という流れになり、結果的に猫を苦しめてしまうことになるんです。

    ※長く伸びた猫の爪
    猫の巻き爪
    出典:http://www.takahashipetclinic.com/


    上記画像を見て分かる通り、長く伸びた爪は根本に向かってかなり深くめり込むようにして伸びていきます。これが肉球に刺さっている事を考えると…痛くないわけが無いですよね。

    巻き爪になるまでの期間って?

    猫の個体差にもよりますが約半年~1年間のあいだ爪の手入れを怠ると巻き爪になりやすいと言われているため、どれだけ遅くても半年以内には必ず爪の手入れをしてあげるようにしましょう。

    また、老猫になればなるほど爪とぎをする回数が減り、かつ爪が硬化してくるので、短いスパンで爪切りなどのケアをしてあげると良いでしょう。

    なお、爪切りが苦手という方のため、以下に爪切りについて書いた記事を掲載しておくので、参考までにご覧になってみてはいかがでしょうか?

    巻き爪の対処法

    本記事のポイント

    • 二人がかりで切る
    • 出血していたら病院へ
    • 治療費は5,000円未満がほとんど

    切った直後の猫の爪
    出典:http://nyansuki.exblog.jp/

    巻き爪の場合は二人がかりで爪を切る

    では、自身の愛猫が巻き爪になってしまった場合は、どのように対処するのがよいのでしょうか?

    きっと、多くの方は「病院に連れて行く程でもない」「自分で切ってあげるから大丈夫」と考えている方がほとんどかと思います。

    もちろん、巻き爪といえど爪が深く刺さっていないのであれば、自身で適切な長さに切ってあげることで解決する場合もあります。

    ただし、それでも出血を伴うほど深く刺さり込んでいる場合は、無理に自分で切ろうとせず病院へ連れて行き適切な処置をしてもらうことをおすすめします。

    なお、巻き爪の程度が浅く自分でも切れそうと思った場合の対処法を以下にまとめてみたので、参考までにご覧下さい。

    巻き爪の切り方と手順
    1. 普段の爪切りとは違い、二人以上で行う
    2. 爪を切る役と、猫を抑える役を決める
    3. 猫をバスタオルなどを使い包み込む様に抱く
    4. 血管まで切らないよう注意し巻き爪部を切る
      (この時、爪切り用のニッパーがあればベスト)

    処置法としては、普段の爪切りより人手がいること、場合によっては爪切り用の道具が必要になるくらいで、特に変わった作業などはありません。

    ただ、爪を切る際に血が出ていたにも関わらず無理に切ってしまうと「なんじゃこりゃぁぁぁ」と言わんばかりの出血を伴うこともあるので注意するようにしましょう。

    松田優作の真似をする猫


    そうなってしまうと、止血剤や傷口の消毒など個人での対処が非常に難しくなる事が考えられるので、すぐに病院へ連れて行き適切な処置をしてもらいましょう。

    巻き爪の治療費は?

    ここまで、巻き爪の原因や対処法についてまとめてきましたが、自分で対処出来なかった場合に発生する、病院での処置費用も気になるところですよね。

    そこで、以下に病院で処置をしてもらった際にかかる平均費用をまとめてみたので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

    病院で処置してもらった際の費用
    巻き爪の治療費 2,500円~4,500円

    このようになっており、平均的な価格は2,500円~4,500円となっており、初診料や地域によっての誤差はあれど5,000円以内に収まることがほとんどのようです。

    通常、病院で爪を切ってもらうと500円~1,000円程度かかるので、5,000円以内といっても決して安い価格ではありませんが、止血や抗生物質による化膿止めなど、愛猫が適切な処置を受けられることを考えると、妥当な価格といえます。

    ただ、病院へ連れていかなければならない状況になる前に、飼い主がしっかりと爪のケアをしてあげる事が最も大事なことなので、愛猫のことを思うなら定期的な爪切りを行うようにしましょう。

    こちらの記事もよく読まれています

    • コメント ( 0 )

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    ※コメントは管理人の承認後に表示されます