キャットフードで迷っている方必見!猫のご飯にはどんなタイプがあるの?

どんな種類があるのか?
見ているこちらも、思わず美味しそうと思うほど、様々な種類がある猫のご飯。
ただ、一言に猫のご飯と言っても、ドライフードやウェットフードなど、様々な種類が存在します。
そのため、どのタイプのご飯にどんなメリットやデメリットがあるのかなど、把握しきれない方も多いのでは?
そこで今回は、猫のご飯の種類及び、そのメリットやデメリットについてまとめてみました。
「猫の飼い方」カテゴリーの人気記事
これでもう迷わない!?猫にご飯をあげる時間や回数はどれくらいが良いの?
これをやっておけばもう安心!?壁やソファに爪とぎをさせない方法とは?
寂しい?具合悪い?夜泣きに困っている方必見!猫が夜泣きをする原因とその対策とは
猫が布団の上でおしっこをする理由やその対策とは?
心配で家を空けられない方必見!猫は何日くらい留守番できるの?
自由に生きるための代償は大きかった…。猫を外飼いするメリットやデメリットとは
猫が巻き爪になる原因とその対処法とは?
予防接種に義務は発生するの?気になる費用やワクチン接種の適正時期とは
これを見ておけばもう暴れない!?猫の爪をうまく切る方法やコツとは
油断禁物!危険はどこでにも潜んでる?猫を室内飼いするメリットやデメリット
砂漠育ちでも夏バテや熱中症になるんです!猫の暑さ対策には何があるの?
まさかこんなものまで!?猫が食べると中毒を起こす食べ物とは
キャットフードで迷っている方必見!猫のご飯にはどんなタイプがあるの?
長生きしてもらうための必須項目!猫の避妊や去勢を行うタイミングはいつがベスト?
猫に散歩って必要?無理強いさせるとストレスが掛かることも…。
猫のさかりっていつまで続くの?性別ごとの特徴や対策とは?
猫のご飯の種類とは?
※各項目をクリックで、下ページにスクロールします
一般的に、犬や猫にあげる餌と言えば、カリカリのドライフードを想像する方が大半かと思います。
ですが、今ではやわらかい物から、その中間の物まで、様々なキャットフードが存在します。
そこで、各キャットフードのタイプや、その特徴などを以下にまとめてみたので確認してみましょう。
ドライフードの特徴
まず、ドライフードには一体どのうような特徴があるのでしょうか?
ドライフードは、その名前の通り乾燥しカリカリとした食感の餌の事で、製品の水分量が約10%以下に抑えられた物となっています。
特徴としては、栄養価が高く作られているにも関わらず、一食当たりの費用が安く、総合栄養食として広く食べられている事が挙げられます。
また、ドライフード自体に適度な堅さがあるため、猫の歯にくっつきにくく、歯石や歯周病の予防にも効果があると言われています。
ただし、ドライフードは水分不足になりがちなため、食事の際は必ず新鮮なお水を準備してあげましょう。
なお、以下にドライフードのメリットとデメリットをそれぞれまとめてみました。
○ドライフードのメリット- 一食当たりの費用が安い
- 乾燥しているので長期間の保存が可能
- 総合栄養食として主食にできる
- 歯石や歯周病の予防になる
○ドライフードのデメリット
- 水分が含まれないので水の準備が必要
- 与えすぎると肥満の原因になる
- 酸化しやすい
セミドライフードの特徴
次に、セミドライフードにはどのような特徴があるのでしょうか?
セミドライフードは、ドライフードとウェットフードの中間に位置する餌の事で、製品の水分量が30%~40%程度の物となっており、「ソフトタイプ」や「モイストタイプ」と呼ばれる事もあります。
特徴としては、ドライフードと比較したときに食感が柔らかく作られているため、子猫や老猫、病気などでカリカリのご飯が食べにくい猫に、適している事が挙げられます。
ただ、現在ではセミドライフードに使用するプロピレングリコールと呼ばれる保存料が、猫にとって有害であることがわかったため、製造されていないそうです。
ですが、ドライフードをスープやお湯で少しだけふやかして食べさせる場合に、セミドライフードとよく似た食環境になる事が考えられるため、以下にセミドライフードのメリットとデメリットをそれぞれまとめてみました。
○セミドライフードのメリット- 子猫や老猫にとって食べやすい
- 一定の水分量を補給できる
- 嗜好性が上がる
○セミドライフードのデメリット
- ドライフードに比べて手間が掛かる
- 長時間、鮮度を保つ事ができない
※これらセミドライフードのメリットやデメリットは、製造品ではなくドライフードをふやかした時の事を想定した内容になります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
※コメントは管理人の承認後に表示されます
この記事へのコメントはありません。