自由に生きるための代償は大きかった…。猫を外飼いするメリットやデメリットとは

「猫の飼い方」カテゴリーの人気記事
















猫を外飼いした時のデメリット
※各項目をクリックで、下ページにスクロールします
前項目では、猫の外飼いに対するメリットを確認してきましたが、もちろん良いことばかりではありません。
そこで、外飼いにはどのようなデメリットがあるのか、以下にまとめてみたので確認していきましょう。
近所迷惑の可能性
まず、放し飼いにすることで近隣住民に迷惑をかけている可能性が考えられます。
例えば、人の家の庭に入り糞や尿をしていく、植木を荒す、観葉植物を食べるなど、これらイタズラは実際にあった迷惑行為としてよく耳にします。
中には、「外ではトイレをしない様にしつけている」「植物を食べないようにしつけている」など、うちの猫に限って…と思う方もいるかもしれませんが、猫のすべての行動を制限する事は不可能に近いと言えます。
そのため、外飼いをすることで少なからず他人に迷惑を掛ける可能性がある、と言う事を忘れないようにしましょう。
交通事故に遭うことも
次に、室内飼いでは起こる事の無い「交通事故」に遭う事が考えられます。
これは、猫だけではなく人間にも同じ事が言えますが、外を出歩くことで少なからず交通事故に遭う可能性が生じることになります。
よく、事故に遭い怪我をして帰ってきた、いつまでも帰ってこないため保健所に連絡したら事故に遭っていた…。
そんな話をよく耳にする事があります。そのため、外飼いをすることでこれらリスクを背負うことになると覚えておく必要があります。
他猫との喧嘩による怪我
次に、他猫との喧嘩で怪我をする可能性が考えられます。
外に出ることで、コミュニケーションを図れるというメリットもありますが、相性の合わない猫と遭遇した場合は喧嘩になる事も十分あります。
そうすると、噛み傷や引っ掻き傷を負い、出血はもちろん傷が化膿するなど、すぐに手当をしてあげないと重症化するリスクも発生する事になります。
病気に掛かる事も
次に、外飼いをする事で病気や風邪に掛かる確率が非常に高くなります。
人間と同じく、外に出ることで空気中に含まれるウイルスに感染し、風邪に掛かる事も珍しくはありません。
また、他の猫と喧嘩をして噛まれたり、雌(メス)猫の場合は野良猫と交配をした時など、猫後天性免疫不全症候群(猫エイズ、FIVとも呼ばれる)に掛かる可能性があります。
平均寿命の短縮
出典:http://yama-hp.sakura.ne.jp/
最後に、寿命の短縮が考えられます。
一般的に猫の寿命は「室内飼いだと約15年前後」「外飼いだと約7年前後」と言われており、その差が2倍近くもある事がわかります。(老衰だけではなく交通事故や病気によって亡くなる場合も含まれています。)
このデータを見てわかる通り、それだけ交通事故や病気になる確率が高くなっている事がわかるのではないでしょうか。
まとめ
ここまで、猫を外飼いする事のメリットやデメリットについてまとめてきましたが、デメリットの方が強いという印象になったかと思います。
実際、管理人の周りにも外飼いをしたことで車にひかれ、前足が潰れた状態で家に帰ってきた猫もいました…。
ただ、室内飼いに比べると猫らしく自由に生きている感じもしますし、運動不足になる事もなく、ストレスを感じる事も少ないと思います。
そのため、どちらが良いとは一概に断言する事は出来ませんが、愛猫の事を思い飼い主が決めた事なら、それが最良の選択と言えるのかもしれませんね。
なお、以下に猫の室内飼いに関する記事を掲載しておくので、興味のある方はご覧になって見てはいかがでしょうか?
コメント ( 7 )
トラックバックは利用できません。
※コメントは管理人の承認後に表示されます
猫の室内・ゲージ飼いの飼主へ、外へ逃げて大騒ぎしている飼主もいるけど、猫の事考えた事あるの?最低でも、庭に鶏小屋みたいな、金網小屋を作って、家と小屋を自由気ままに暮らせるようにしたら。住んでいる場所にもよるけど、外飼いが一番幸せ。
全国の外飼い猫よ、自由気ままに暮らせよ。無責任連合会
いい記事ですね!
私は完全室内飼い推奨派ですが、
外飼いにメリットなんてない、
あったとしても、
室内飼いに勝るほどのなにかはない、という
ちょっと極端な言い方しかできませんでした^^;
反対意見だとしても、認め方や伝え方ってありますよね。
大変べんきょうになりました^^
なこさん
コメント頂きありがとうございます。
管理人も室内飼いですが、まずはどちらの視点からも考えられるようにと思い書いてみました(^^)
励みになるお言葉、ありがとうございます(^^)
野放しの散歩をどうやってしるけるんだよ
大型犬も躾けたら野放ししていいのかよ
近所迷惑なので無責任な外飼いはやめてもらいたいです
匿名様
こちらの記事にも記載していますように、猫を外飼いすることで糞尿等による「近所迷惑」であったり、発情期には大きな鳴き声を上げるなど、近隣住民にとっては大きなストレスになるとTVやインターネット上でも見かけたことがあります。
そうならないように、飼い主がしっかりと責任をもって「避妊手術」や「しつけ」をする事が大事だと管理人も思っております。