シャム猫の性格や体重って?セレブ感あふれるオーラには根拠があった!

記事公開日:
最終更新日:
猫図鑑
sponsored link

猫図鑑」カテゴリーの人気記事

  • ノルウェージャンフォレストキャットの性格や大きさとは?
  • スコティッシュフォールドの性格や体重って?
  • アメリカンショートヘアの性格や寿命とは?
  • エキゾチックショートヘアの性格や体重って?猫界のブサカワ代表!?
  • マンチカンの性格や体重って?名作「オズの魔法使い」と関係も?
  • シャム猫の性格や体重って?セレブ感あふれるオーラには根拠があった!
  • サイベリアンの性格や大きさって?犬に引けを取らない賢さを持つ猫だった!?
  • 猫の雑種の性格や種類って?全体の約70%を超える「日本一飼われている猫種」!
  • ソマリの性格や体重って?実はあの猫と血縁関係にあった!?
  • アビシニアンの性格や体重って?可愛い顔して裏ではイタズラも…!?
  • ラガマフィンの性格や体重って?その生い立ちには人の悲しい性が…。
  • ミヌエットの性格や体重って?実はマンチカンとペルシャのハイブリッド種?
  • ペルシャの性格や体重って?その優雅さは、まさに「猫の王様」としての品格!
  • ロシアンブルーの性格や大きさとは?
  • シンガプーラの性格や体重って?世界最小の猫はこんなに小さい!?
  • ブリティッシュショートヘアの性格や体重って?実は…アメショーのご先祖様って本当!?
  • トンキニーズの性格や体重って?シャムとバーミーズの良いとこ取りの猫!?
  • セルカークレックスの性格や体重って?一歩間違えたら…誕生する事はなかった?
  • メインクーンの性格や大きさって?マリーアントワネットも飼っていた?
  • オシキャットの性格や体重って?祖先は常に人気上位の猫達だった!
  • シャム猫の平均体重

    横たわるシャム猫

    どこまで成長するの?

     では、シャム猫の平均体重はどれくらいとなっているのでしょうか?これからシャム猫と共に暮らしていく上で、気になるところですよね。

     そこで、以下にシャム猫の平均体重を雄(オス)と雌(メス)それぞれ分けてまとめてみたので確認してみましょう。

    シャム猫の平均体重
    雄(オス) 3.0kg~4.0kg
    雌(メス) 2.2kg~3.6kg

     シャム猫の平均体重はこのようになっており、雄(オス)で3.0kg~4.0kg、雌(メス)で2.2kg~3.6kgとなっています。これは、一般的な猫の体重と比較した時、とても軽い種類であると言えます。

    シャム猫の平均寿命

    親子のシャム猫

    シャム猫と一緒に居る時間

     次に、シャム猫の平均寿命を確認していきましょう。

     猫を飼う上で、寿命などは気にしたくない、考えたくないところではありますが、長く生活していく上で飼い主として知っておくべき情報の一つとも言えます。

     そこで、以下にシャム猫の平均寿命をまとめてみたので、しっかりと把握しておきましょう。

    シャム猫の平均寿命
    10歳~13歳

     シャム猫の平均寿命は10歳~13歳となっており、一般的な猫の平均寿命が15年と言われているため、少し短めとなっています。

     ただし、これはあくまでも平均寿命であり、猫の体調管理をしっかり行う事で、平均寿命より大幅に生きる猫も数多く存在します。

    シャム猫の飼い方と注意点

    昼寝をするシャム猫

    怪我をさせない様に注意!

     ここまで、シャム猫の性格や平均体重、平均寿命についてまとめてきましたが、シャム猫を飼う上で注意すべき点なども気になりますよね。

     まず、シャム猫は、その活発的な性格上よくイタズラをすることも多く、それに伴い怪我をする事も多いと言われています。

     元気な事は飼い主として喜ばしい事ですが、かわいい愛猫が怪我をしてしまわないよう、家具の配置を変更するなどの対策をおこなってあげましょう。

     また、シャム猫は短毛種のため、一日に複数回のブラッシングをする必要はありませんが、日に一回程度のブラッシングはしてあげるようにしましょう。


    気を付けたい病気は?

     シャム猫は遺伝性疾患による病気が多い猫種と言われています。特に、目や腎臓に関連する病気が多く「眼球震とう」や「腎不全」に気を付けましょう。

     眼球震とうに掛かると「眼球が上下左右に動く」「歩きがふらつく」「横に倒れる」などの症状が現れ、白内障や、内耳(前庭部)の疾患、網膜などの異常が疑われるそうです。


     また、腎不全は猫全般に掛かりやすい病気と言われていますが、シャム猫はその確率が特に高く他の猫の2倍もあるのだとか。

     これに掛かると「食欲低下」や「下痢・嘔吐」を繰り返すようになるそうです。効果的な予防法は、消化や吸収の良い食事を与えること、定期的な検診を受けさせるなどがあります。

     ちなみに、親猫が病気を持っていた場合は子に遺伝する確率が高いようなので、新しく子猫を迎え入れた際はその辺の情報も把握しておくと良いでしょう。

    こちらの記事もよく読まれています

    • コメント ( 10 )

    • トラックバックは利用できません。

    1. リーチャン

      ちょっと前までは、ひっかいたりしていましたが、もうしなくなりました。去勢手術をしたせいでしょうか?こんなに、変わるものなのでしょうか?
      あと、シャム猫は、どのくらいの値段で、買えるんですか?

    2. 猫乙女

      生後間もない子猫育てています。手首やお尻に膿が溜まり、もう4回獣医の治療うけました。今は拾ってから2ヶ月、傷も治り、走り回っています。どうもシャム猫の様です。教えていないのに、トイレも使います。可愛いです。猫の飼育歴30年です。

      • 管理人

        猫乙女さん

        コメントいただきありがとうございます。
        >手首やお尻に膿が溜まり、もう4回獣医の治療うけました。今は拾ってから2ヶ月、傷も治り、走り回っています。
        現在は傷も治り、元気に走り回っている様で何よりです(*^_^*)

        教えていないのに、トイレを覚えるあたりも猫ちゃんの凄いところですよね!
        飼育歴30年との事なので、シャム猫ちゃんも安心して暮らしていることと思います(^^♪

    3. マロン

      ♂6カ月間近のシャム系のコがいます。

      既に4.5Kgあります。

      体型は細く見えますが成猫のシャムの最大体重ってどのくらいでしょうか?

    4. マロン

      2匹シャム系の猫を飼ってます(=^ェ^=)

      ♀2歳と♂8/18で6カ月のコ達です。

      ただ♀は夏バテか3.4Kgから200g痩せ♂はまだ6カ月前だとゆうのに既に4.5Kgあります(T_T)

      ♂ってこんなに体重増えるものなのでしょうか?

      ちなみに♀よりは体型が細く見えます(⌒-⌒; )

      ♀は気が強く♂は尻尾を軽く握っても怒らない穏やかな性格です。

      ただ知らない人が来るとどちらも人見知りします。

      外では♀は野良猫も追い払うほどの威嚇しますし♂はへっぴりごしさ。

      家では♂が威張りちらすくせに♂は内弁慶な性格だなと思ってしまいます。

      ♀と♂ではこんなにもも性格が違うものなのでしょうか?

      • 管理人

        マロンさん

        コメントいただきありがとうございます。
        >♂はまだ6カ月前だとゆうのに既に4.5Kgあります(T_T)
        >♂ってこんなに体重増えるものなのでしょうか?

        生後6か月で4.5kgは、少々大きすぎる様な気がします。
        ただ、メスの子よりは細く見えるとの事なので、便秘ぎみなのかなとも思いますが。
        いずれにせよ、食事や体調面の様子を注意深く見た方がよいかもしれませんね。

        >♀と♂ではこんなにもも性格が違うものなのでしょうか?
        オスとメスではかなり性格が変わるように思えます。
        管理人の愛猫も、全く異なる性格なので気にされることはないと思いますよ(^^)

    5. 赤坂晃

      可愛いかった。

      • 管理人

        赤坂晃さん

        コメント頂きありがとうございます。
        可愛かったとのことで、大変嬉しく思います(*^^*)

        他にも可愛らしい猫ちゃんがたくさん居ますので、ぜひまた遊びにいらして下さい(^^)

    6. のぶ

      シャム猫を飼うと生傷が絶えませんね。

      • 管理人

        のぶさん

        コメントありがとうございます。

        >シャム猫を飼うと生傷が絶えませんね。
        たしかに、シャム猫に限らず猫を飼うと生傷が絶えませんよね!(^_^;)

        管理人も昔は、腕中が傷だらけでした 笑
        ただ、今は愛猫が大人になってくれたおかげか、傷は一つもありません(^^)

        回避方法としては、定期的に爪を切ることで生傷を緩和する事ができますので、一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

    ※コメントは管理人の承認後に表示されます