飼い猫がティッシュを食べる!?考えられる原因やその対策とは?

ティッシュを食べて大丈夫なの?
飼い猫に部屋の中を荒らされた…という話しはよく聞きますが、その時にティッシュを重点的に荒らされた経験を持つ飼い主さんも多いのでは?
実は、「猫がティッシュを食べてしまう…」という悩みを持つ飼い主さんは意外に多く、あなたが気付いていないだけで、飼い猫にティッシュを食べられている…なんて事も。
そこで今回は、猫がティッシュ食べてしまう原因や対策、食べたときのリスクについてまとめてみました。
「猫の豆知識」カテゴリーの人気記事
猫の甘噛みにはそんな理由が?しつけの方法も詳しく解説!
猫がゴロゴロと喉を鳴らす理由とその気になる効果は?
猫が見せるフレーメン反応やその意味とは?
ルーズスキンとは?猫のお腹のたるみは皮?病気?
猫のクラッキングの意味とは?鳴き方が「カカカ」「ケケケ」と…なんか怖い!
猫アレルギーが軽くなるかも!?早めにやっておきたい猫のフケ対策とは
嘔吐物に毛玉がない…猫が吐いた現場から読み取れる事とは
猫が毛づくろいをする理由とは?たまに噛んでいるのはなぜ?
これを見れたら至上の喜び!?「サイレントニャー」の意味や鳴くタイミングとは
目やにで病気がわかることも!?茶色や黄色の目やにが意味する事とは
…え!?計算上は10年以上も寝ている事に!子猫や成猫の睡眠時間はどれくらい?
猫や子猫にお風呂やシャンプーって必要?入れるとしたら…どれくらいの頻度がいいの?
これでもう翻訳機いらず!?ひげから読み取れる猫の気持ちとは?
猫がふみふみする5つの理由とは?ふみふみの条件って?
これって咳だったの!?猫の鼻息が荒くなる原因やその対策とは
猫にとって掃除機は得体のしれない化け物だった…。猫が掃除機を怖がり威嚇する理由
口腔内疾患(歯肉炎や歯周病)以外に食べ物が影響することも?口臭の原因やその対策
猫の足の速さって時速何km?人と比較した時どれくらい速いの?
猫の味覚ってどうなってるの?甘みや辛みを感じていないって本当!?
猫は汗をかく動物なの?実は肉球から汗をかいているって本当?
ティッシュを食べる原因
インターネット上で検索すると「猫がティッシュ食べてしまいます」「子猫の頃からティッシュを食べる癖がなおりません」というような質問をよく見かけます。※実は管理人の飼い猫も…。
そもそも、猫がティッシュを食べてしまう原因は何なのでしょうか?そこで、以下に考えられる原因をいくつか挙げてみたので確認して行きましょう。
子猫の好奇心?
子猫の時期は、人間の赤ちゃんと同じように、目に入るもの何にでも興味を持ち、気になるものは触ったり口に入れたりすることが多くなっています。そのため、猫が異物誤飲をするのもこの時期が一番多いのだとか。
そんな時期に、ヒラヒラと風になびくティッシュを食べてしまうと…その経験から、大きくなってもティッシュを食べる癖が治らない事があるようです。
いたずらからの延長?
子猫に限らず、成猫になっても「いたずら心」から部屋を散らかす猫は少なからずいますよね。そんなとき、ティッシュの箱に入ろうとしてみたり、ビリビリに破いたりと、ティッシュに執着心を持つ猫も多いようです。
そんないたずらからの延長で、ティッシュと格闘しているうちに食べてしまった…なんてことも。ティッシュは普通紙とは違い食べやすく、かつ口に入るとくっつくので、そのまま飲み込んでしまう子もいるそうです。
猫草感覚?
ヤギは紙を食べることで知られていますが、あれは紙が好きなわけではなく、紙に含まれている繊維が草や葉に似ているため食べているそうです。
という事は、猫は猫草を食べるので…ティッシュを猫草のような感覚で食べている?のかもしれませんね。
本来、肉食動物である猫がなぜ草を食べるのかは未だ解明されていないのですが、一説には毛玉を吐きやすくするため、便秘予防、食感がいいからなどの理由があるそうです。
コメント ( 1 )
トラックバックは利用できません。
※コメントは管理人の承認後に表示されます
ゲージではなく、ケージです。