嘔吐物に毛玉がない…猫が吐いた現場から読み取れる事とは
「猫の豆知識」カテゴリーの人気記事
猫が餌を吐いた時の対処法
※各項目をクリックで、下ページにスクロールします
では、猫が餌を吐いてしまったとき、今後どのような対処や対策を行うと良いのでしょうか?
以下に、考えられる対処法と対策をそれぞれのパターンでまとめてみました。
毛玉が問題の場合の対処法
まず、毛玉を吐いた時の対処法としては以下のものが考えられます。
- 毛玉ケア用の餌に変えてみる
- こまめにブラッシングをしてあげる
- 猫草をあげる
などが、毛玉を吐きやすい場合の対策として有効といえます。
毛玉が発生する原因は、毛が体内に溜まる事が要因として挙げられるので、まずは毛が体内に溜まらないようケアしてあげる事が一番の対策になります。
餌が問題の場合の対処法
では次に、餌が体に合っていない場合はどうしたら良いのでしょうか?対処法としては、以下のものが考えられます。
- 油分や添加物の少ないものに餌を変えてみる
- 病院でおすすめの餌を教えてもらう
などが、餌が体に合っていない時の対策として考えられます。
餌が体質に合っていないかを判断するのは非常に難しい事ではありますが、毛玉が原因と考えられない場合は、まず餌を変えてみると良いかもしれませんね。
ちなみに、病院では明らかな病気の症状が見られる以外は、まず餌を変えてみるなどの対応を求められる事が多い様です。
おもちゃの誤飲が問題の場合の対処法
次に、おもちゃを誤飲して吐いてしまった時の対処法には、どのようなものがあるのでしょうか?
- 病院で検査をしてもらう
- 口を開けさせて、異物が見えたら取り除く
などが考えられます。
この時、異物が見えたからといって無理に取り出してしまうと、消化器官を傷つけてしまう可能性があるので、注意するようにしましょう。
もしも、おもちゃを取り出すことに不安を感じた場合は、すぐに病院へ連れて行きましょう。
病気が問題の場合の対処法
最後に、病気とみられる事が原因で吐いてしまった場合の対処法には、どのようなものがあるのでしょうか?
- 病院で診察を受ける
病気の場合は、飼い主が動物病院などの医療関係者ではない限り、家で出来る対処法は存在しないと言えます。
仮に、何か出来たとしても一時的なものに過ぎないので、食欲がない、嘔吐物に血が混ざっている、下痢を伴う、などの症状が見られた場合はすぐに病院へ連れて行ってあげましょう。
まとめ
野生の猫は、ネズミや小鳥などの小動物を捕まえて毛や羽ごと食べ、体内に入った毛羽を吐き出すことはよくあります。
また、身体を舐めて毛づくろいをするので、毛玉を吐き出そうと猫草を食べて、胃の中を綺麗にするという行動を取ることもあります。
そのため、吐くことが一概に心配な行為とは言えませんが、普段から注意深く愛猫を見てあげ、いつもと様子が違うなら、病院へ連れて行ってあげると良いでしょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
※コメントは管理人の承認後に表示されます
この記事へのコメントはありません。