アメリカンカールの性格や毛色って?まさか…もとは野良猫だった!?

記事公開日:
最終更新日:
猫図鑑
sponsored link

猫図鑑」カテゴリーの人気記事

  • ノルウェージャンフォレストキャットの性格や大きさとは?
  • スコティッシュフォールドの性格や体重って?
  • アメリカンショートヘアの性格や寿命とは?
  • エキゾチックショートヘアの性格や体重って?猫界のブサカワ代表!?
  • マンチカンの性格や体重って?名作「オズの魔法使い」と関係も?
  • シャム猫の性格や体重って?セレブ感あふれるオーラには根拠があった!
  • サイベリアンの性格や大きさって?犬に引けを取らない賢さを持つ猫だった!?
  • 猫の雑種の性格や種類って?全体の約70%を超える「日本一飼われている猫種」!
  • ソマリの性格や体重って?実はあの猫と血縁関係にあった!?
  • アビシニアンの性格や体重って?可愛い顔して裏ではイタズラも…!?
  • ラガマフィンの性格や体重って?その生い立ちには人の悲しい性が…。
  • ミヌエットの性格や体重って?実はマンチカンとペルシャのハイブリッド種?
  • ペルシャの性格や体重って?その優雅さは、まさに「猫の王様」としての品格!
  • ロシアンブルーの性格や大きさとは?
  • シンガプーラの性格や体重って?世界最小の猫はこんなに小さい!?
  • ブリティッシュショートヘアの性格や体重って?実は…アメショーのご先祖様って本当!?
  • トンキニーズの性格や体重って?シャムとバーミーズの良いとこ取りの猫!?
  • セルカークレックスの性格や体重って?一歩間違えたら…誕生する事はなかった?
  • メインクーンの性格や大きさって?マリーアントワネットも飼っていた?
  • オシキャットの性格や体重って?祖先は常に人気上位の猫達だった!
  • アメリカンカールの平均体重

    成猫のアメリカンカール

    どれくらい大きくなるの?

     アメリカンカールは、どこまで成長する猫種なのでしょうか?アメリカンカールを飼う上で、体重の管理はとても大切な事です。

     そこで、以下にアメリカンカールの平均体重を雄(オス)と雌(メス)別に、それぞれ分けてまとめてみたので確認してみましょう。

    アメリカンカールの平均体重
    雄(オス) 3.0kg~5.5kg
    雌(メス) 2.2kg~4.5kg

     アメリカンカールの平均体重はこのようになっており、雄(オス)で3.0kg~5.5kg、雌(メス)で2.2kg~4.5kgとなっています。これは、一般的な猫の平均体重と比較した際に、少し軽めの体重となっています。

    アメリカンカールの平均寿命

    子供のアメリカンカール

    一緒に暮らせる期間

     次に、アメリカンカールの平均寿命は一体どれ程となっているのでしょうか?

     アメリカンカールと暮らしていく上で、寿命などはあまり考えたくないところだとは思いますが、これも飼い主の責任と思い、しっかり把握しておきましょう。

     そこで、以下にアメリカンカールの平均寿命をまとめてみました。

    アメリカンカールの平均寿命
    13歳~16歳

     アメリカンカールの平均寿命は13歳~16歳となっており、一般的な猫の平均寿命が15歳前後とされているため、それよりも少し長めの寿命である事がわかります。

     ただ、飼い主が日ごろの食事や体調をしっかりと管理してあげる事で、更に平均寿命を超える事は十分に考えられるので、体調管理には気をつけてあげるようにしましょう。

    アメリカンカールの飼い方と注意点

    寝ているアメリカンカール

    耳の触り過ぎに注意!

     ここまで、アメリカンカールの歴史や性格、平均的な体重や寿命についてまとめてきましたが、これからアメリカンカールと暮らす上で注意すべき点などはあるのでしょうか?

     まず、アメリカンカール最大の特徴というべきカールした耳ですが、触れたくなる気持ちはわかりますが、あまり触わり過ぎると耳の内部にある軟骨を傷つけることがあるので、イタズラ半分にしつこく触るのは止めましょう。

     ブラッシングは、短毛種の場合だと1日1回程度のブラッシング、長毛種の場合は朝と晩1回ずつのブラッシングとコーミングが理想的です。


    気を付けたい病気は?

     歴史の中でもお話しした様に、アメリカンカールは遺伝疾患が非常に少ない猫と言われています。そのため、遺伝疾患による大きな病気を心配する必要はないでしょう。

     ただし、特徴である耳の開口部が大きいため外耳炎を発症しやすくなっています。そのため、日ごろから耳の手入れをしてあげると予防策に繋がります。

     他にも、長毛種の場合は毛球症(もうきゅうしょう)に注意しましょう。これは、被毛が長い猫に見られる病気なんですが、抜け毛を大量に飲み込んでしまうことで消化器官内に毛が溜まってしまい、吐くことも排便することもできなくなってしまいます。

     対策としては、やはりこまめなブラッシングが有効的です。また、ときどきでも良いのでお風呂にいれる、もしくは濡れたタオルで身体を拭いてあげるだけでも抜け毛を拭き取ることが出来るので、無理のない方を試してみてください。

    こちらの記事もよく読まれています

    • コメント ( 0 )

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    ※コメントは管理人の承認後に表示されます