猫がくしゃみをする原因とは?疑うべき病気もこれでまるわかり!

記事公開日:
最終更新日:
くしゃみをしそうになる猫
猫の豆知識
sponsored link

猫の豆知識」カテゴリーの人気記事

  • 猫の甘噛みにはそんな理由が?しつけの方法も詳しく解説!
  • 猫がゴロゴロと喉を鳴らす理由とその気になる効果は?
  • 猫が見せるフレーメン反応やその意味とは?
  • ルーズスキンとは?猫のお腹のたるみは皮?病気?
  • 猫のクラッキングの意味とは?鳴き方が「カカカ」「ケケケ」と…なんか怖い!
  • 猫アレルギーが軽くなるかも!?早めにやっておきたい猫のフケ対策とは
  • 嘔吐物に毛玉がない…猫が吐いた現場から読み取れる事とは
  • 猫が毛づくろいをする理由とは?たまに噛んでいるのはなぜ?
  • これを見れたら至上の喜び!?「サイレントニャー」の意味や鳴くタイミングとは
  • 目やにで病気がわかることも!?茶色や黄色の目やにが意味する事とは
  • …え!?計算上は10年以上も寝ている事に!子猫や成猫の睡眠時間はどれくらい?
  • 猫や子猫にお風呂やシャンプーって必要?入れるとしたら…どれくらいの頻度がいいの?
  • これでもう翻訳機いらず!?ひげから読み取れる猫の気持ちとは?
  • 猫がふみふみする5つの理由とは?ふみふみの条件って?
  • これって咳だったの!?猫の鼻息が荒くなる原因やその対策とは
  • 猫にとって掃除機は得体のしれない化け物だった…。猫が掃除機を怖がり威嚇する理由
  • 猫の足の速さって時速何km?人と比較した時どれくらい速いの?
  • 口腔内疾患(歯肉炎や歯周病)以外に食べ物が影響することも?口臭の原因やその対策
  • 猫の味覚ってどうなってるの?甘みや辛みを感じていないって本当!?
  • 猫は汗をかく動物なの?実は肉球から汗をかいているって本当?
  • 猫がくしゃみをした時に疑うべき病気

    布団に入った猫

    鼻炎

    鼻炎は、アレルギーや煙、乾燥などが原因で起こる病気です。くしゃみと一緒に水っぽい鼻水が出るところに特徴があります。症状が重くなると、鼻水に粘り気が出てきます。


    軽度の場合は自然に治る可能性がありますが、重度の場合は病院での治療が必要になります。放っておくと、他の病気を引き起こすリスクが高まってしまいます。


    副鼻腔炎

    副鼻腔炎は、鼻の奥にある副鼻腔が炎症を起こしている状態のことを指します。くしゃみの他に、鼻筋が膨らんだように盛り上がったり、鼻がつまったり等の症状が見られます。


    鼻炎の影響で発症することが多いため、鼻炎になった段階で早めに治療することをオススメします。


    猫クラミジア感染症

    猫クラミジア感染症は、その名前の通りクラミジアに感染することで発症する病気です。くしゃみに加え、鼻水や目ヤニが出てきたら、猫クラミジア感染症にかかっている可能性があります。


    重度になると、呼吸器系が炎症を起こすきっかけになるため、これら症状を確認したら早めに病院へ行くようにしましょう。


    ちなみに、猫クラミジア感染症は「人獣共通感染症」とも言われています。飼っている猫がクラミジアに感染していたら、飼い主さんも移らないように注意してくださいね。


    猫ウイルス性鼻気管炎

    猫ウイルス性鼻気管炎は、ウイルスによって発症する病気です。くしゃみと一緒に、鼻水や発熱、涙、目の充血などを引き起こすのが特徴です。症状が重くなると、結膜炎や角膜炎といった病気も併発するので注意が必要です。


    猫ウイルス性鼻気管炎のウイルスは、感染力が強いことでも知られ、感染経路がたくさんあります。猫を多頭飼いしている場合は、容易に他の猫にも感染してしまう非常に厄介な病気ですので、上記の症状が見られたら、早めの治療をオススメします。


    猫カリシウイルス感染症

    猫カリシウイルス感染症は、カリシウイルスに感染することで起こる病気です。くしゃみに加え、鼻水や発熱が見られ、症状が重度になると口内炎や舌炎も引き起こします


    感染力が強く、家猫でも、飼い主さんが外でこの病気にかかっている猫に触れてウイルスを持ち帰ってくることで発症することがあります。特に冬場は空気が乾燥し、感染しやすい状態になりますので、飼い主さんのほうで気をつけてあげてくださいね。


    なお、これら病気にかかっているかを見分けるポイントとしては…


    • 毎日くしゃみをする
    • 鼻水が出続ける
    • くしゃみと一緒に鼻血が出てくる
    • 顔の様子が変わる

    などがあります。これらの症状は、飼い主さんから見てもわかりやすいと思いますので、確認したら病気にかかっていることを疑い、スグに病院へ連れて行くようにしましょう。

    こちらの記事もよく読まれています

    • コメント ( 0 )

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    ※コメントは管理人の承認後に表示されます