猫の鼻が乾燥する理由って?その原因から対策まで徹底解説!

目次
「猫の豆知識」カテゴリーの人気記事
猫の甘噛みにはそんな理由が?しつけの方法も詳しく解説!
猫がゴロゴロと喉を鳴らす理由とその気になる効果は?
猫が見せるフレーメン反応やその意味とは?
ルーズスキンとは?猫のお腹のたるみは皮?病気?
猫のクラッキングの意味とは?鳴き方が「カカカ」「ケケケ」と…なんか怖い!
猫アレルギーが軽くなるかも!?早めにやっておきたい猫のフケ対策とは
嘔吐物に毛玉がない…猫が吐いた現場から読み取れる事とは
猫が毛づくろいをする理由とは?たまに噛んでいるのはなぜ?
これを見れたら至上の喜び!?「サイレントニャー」の意味や鳴くタイミングとは
目やにで病気がわかることも!?茶色や黄色の目やにが意味する事とは
…え!?計算上は10年以上も寝ている事に!子猫や成猫の睡眠時間はどれくらい?
猫や子猫にお風呂やシャンプーって必要?入れるとしたら…どれくらいの頻度がいいの?
これでもう翻訳機いらず!?ひげから読み取れる猫の気持ちとは?
猫がふみふみする5つの理由とは?ふみふみの条件って?
これって咳だったの!?猫の鼻息が荒くなる原因やその対策とは
猫にとって掃除機は得体のしれない化け物だった…。猫が掃除機を怖がり威嚇する理由
口腔内疾患(歯肉炎や歯周病)以外に食べ物が影響することも?口臭の原因やその対策
猫の足の速さって時速何km?人と比較した時どれくらい速いの?
猫の味覚ってどうなってるの?甘みや辛みを感じていないって本当!?
猫は汗をかく動物なの?実は肉球から汗をかいているって本当?
鼻が乾燥しすぎるとどうなる?
鼻のひび割れを引き起こす
鼻の乾燥がひどくなると、「ひび割れ」を引き起こします。鼻が割れた姿は、なんとも痛々しいです。それだけではなく、猫にとって重要な「においを嗅ぎ取る力」も低下してしまいます。こうなると、食べ物をうまく認識できなくなり、食欲も下がります。
猫に健康的な生活を送ってもらうためにも、鼻の乾燥対策はしっかりやっておきたいところです。そこで次の項目では、実際に鼻が乾燥した時の対策方法について見ていきましょう。
猫の鼻が乾燥した時の対策は?
鼻腺のつまりで鼻が乾燥している時
鼻腺のつまりで鼻が乾燥している時は、病院で診察してもらうようにしましょう。鼻腺のつまりは、体に何かしらの異常が起きている証拠です。その原因がわからないままケアをすると、症状が悪化することも考えられます。
発熱・脱水症状によって鼻が乾燥している時
発熱や脱水症状で鼻が乾燥している時も、病院に連れて行くようにしましょう。また、自宅では、体を冷やしてあげたり、水を飲ませる等のケアがオススメです。
体を冷やす時は、血液の循環が多い首の後ろなどに、冷えたタオルや保冷剤を当てることがポイント。気持ち良さそうだからと言って、冷たい水に浸けることは絶対に止めましょう。体調を崩す原因になります。
高齢によって鼻が乾燥している時
高齢によって鼻が乾燥している時は、猫用クリームで保湿してあげましょう。猫用クリームは、ペットショップや動物病院などで販売されています。手元にない場合は、備えとして購入しておくことをオススメします。
鼻の乾燥を予防する方法
部屋の湿度を高めにする
部屋の湿度を高めにすることで、鼻の乾燥予防につながると言われています。理想は「40%以下」にならないこと。特に空気が乾燥している冬場は、定期的に湿度をチェックするようにしましょう。
暖房器具にガードを設置する
猫は温かいところが好きな動物です。寒い時にストーブなど、暖房器具の近くで、ぬくぬくしている猫の姿を見る飼い主さんも多いのではないでしょうか。
実は、この暖房器具によって鼻が乾燥することもあります。
猫が暖房機器に近づき過ぎないようにガードを設置するなどして、鼻の乾燥を事前に防いでいきましょう。ホットカーペットなどの暖房器具だと温風が出ないので安心ですね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
※コメントは管理人の承認後に表示されます
この記事へのコメントはありません。