猫がお尻歩きをしている…?考えられる原因や対策とは?
猫のお尻歩きとは
飼っている猫が床におしりをこすりつけて歩くしぐさ。見ている分にはとてもかわいいので、ついつい写真に収めてしまう飼い主さんも多いのでは?
でも、その頻度が高いと「体の調子でも悪いのかなぁ…」と不安になりますよね。そこで今回は、猫がお尻歩きをする原因と対策についてご紹介していきます。
「猫の豆知識」カテゴリーの人気記事
猫がお尻歩きをする原因
肛門腺からの分泌が弱くなっている
猫のお尻には、肛門から斜め下、時計でいう「4」と「8」の数字の位置に「肛門嚢(こうもんのう)」という袋があります。
そして、その中には「肛門腺(こうもんせん)」と呼ばれる分泌器官があるのですが、実は猫のお尻歩きは、この肛門嚢でつくられる分泌液が、肛門腺からうまく排出されないことで起こると言われています。
一般的に肛門嚢の中にある分泌液は、マーキングの時や排泄の時に一緒に排出されます。ですが、その働きが弱くなると、分泌液がうまくお尻から外に出なくなり、肛門嚢にどんどん溜まっていってしまうのです。
すると、お尻がムズムズしたり、かゆくなったりするため、猫はそれが気になってお尻歩きを行なうようになります。
特に家猫は肛門腺の分泌が弱くなりがち
お尻歩きは、外に出ることが少ない家猫によく見られ、これには家猫の生活環境が関係しています。
はっきりとしたことはわかっていなのですが、肛門嚢の中にある分泌液は、興奮状態である時に排出が促されると言われています。つまり、ストレスが溜まっていたり、驚いたりした時は、分泌液がスムーズに肛門から外に出やすくなるというわけです。
基本的に外にいる猫は、他の猫との接触があり、興奮状態になることが多いですよね。そのため、分泌液がうまく排出される傾向にあります。
一方、家猫は、他の猫との接触がほとんどなく、興奮状態になることが少ないので、個体によって異なりますが、分泌液が排出されにくくなるのです。
肛門腺の分泌液は、溜まっていくと思わぬ病気につながる可能性があります。その病気については、次の項目でしっかりチェックしていきましょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
※コメントは管理人の承認後に表示されます
この記事へのコメントはありません。