これを見れたら至上の喜び!?「サイレントニャー」の意味や鳴くタイミングとは

「猫の豆知識」カテゴリーの人気記事
猫の甘噛みにはそんな理由が?しつけの方法も詳しく解説!
猫がゴロゴロと喉を鳴らす理由とその気になる効果は?
猫が見せるフレーメン反応やその意味とは?
ルーズスキンとは?猫のお腹のたるみは皮?病気?
猫のクラッキングの意味とは?鳴き方が「カカカ」「ケケケ」と…なんか怖い!
猫アレルギーが軽くなるかも!?早めにやっておきたい猫のフケ対策とは
嘔吐物に毛玉がない…猫が吐いた現場から読み取れる事とは
猫が毛づくろいをする理由とは?たまに噛んでいるのはなぜ?
これを見れたら至上の喜び!?「サイレントニャー」の意味や鳴くタイミングとは
目やにで病気がわかることも!?茶色や黄色の目やにが意味する事とは
…え!?計算上は10年以上も寝ている事に!子猫や成猫の睡眠時間はどれくらい?
猫や子猫にお風呂やシャンプーって必要?入れるとしたら…どれくらいの頻度がいいの?
これでもう翻訳機いらず!?ひげから読み取れる猫の気持ちとは?
猫がふみふみする5つの理由とは?ふみふみの条件って?
これって咳だったの!?猫の鼻息が荒くなる原因やその対策とは
猫にとって掃除機は得体のしれない化け物だった…。猫が掃除機を怖がり威嚇する理由
口腔内疾患(歯肉炎や歯周病)以外に食べ物が影響することも?口臭の原因やその対策
猫の足の速さって時速何km?人と比較した時どれくらい速いの?
猫の味覚ってどうなってるの?甘みや辛みを感じていないって本当!?
猫は汗をかく動物なの?実は肉球から汗をかいているって本当?
どんな時に鳴くの?
サイレントニャーをするタイミング
さて、気になるのは一体どんなタイミングでこのサイレントニャーを発するのか?という事かと思います。
このサイレントニャーは、基本的に子猫が親猫に甘える時であったり、猫同士でコミュニケーションを図る際に使われます。
また、「もっと撫でて欲しい」や「玄関のドアを開けて欲しい」など、何かの欲求を相手に伝える際にも使われるんだそうです。
そして何より、このサイレントニャーは信頼できる飼い主や親猫、仲間にしか行わないため、この鳴き方をあなたが見る事が出来たなら、喜んでも良い状況であると言えます。
○サイレントニャーのタイミング- 母猫や飼い主に甘える時
- 仲間同士でコミュニケーションを図る時
- 何かをおねだりする時
そんな事を言われてしまうと嬉しくなり、「もっとご飯ちょうだい」「おやつ食べたいなぁ」など、状況によってはおねだりとわかっているのに…つい期待に応えてしまいたくなりますが、そこは毎回応えるのではなく、しっかりと猫の体調や環境を考慮したうえで応じるようにしましょう。
ちなみに、もちろん個体差があるためサイレントニャーを発さない猫も存在しますが、子猫や雄(オス)猫に多く見られる傾向があるそうなので、子猫や雄(オス)猫を飼っている方は注視してみると良いでしょう。
実際に鳴いている動画は?
動画で見るサイレントニャー
ここまで、声を出さずに鳴くサイレントニャーについてまとめてきましたが、やはり実際にどんな姿で鳴いているのか動画を見て確認したいですよね。
そこで、以下にサイレントニャーをしている猫達の動画をいくつかまとめてみたので、確認してみましょう。その可愛さに、思わず癒されてしまうかも?
猫たちのサイレントニャーはいかがだったでしょうか?あなたが体験したものと、同じような動画でしたか?
どちらの動画も、飼い主との信頼関係や甘えている様子が見てうかがえたかと思います。世の中すべての猫と飼い主が、このように良好な関係になれると良いですね。
ちなみに、こちらの動画はもちろん音声が切れているわけではありませんので、お間違えのないように!笑
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
※コメントは管理人の承認後に表示されます
この記事へのコメントはありません。