猫がくしゃみをする原因とは?疑うべき病気もこれでまるわかり!
「猫の豆知識」カテゴリーの人気記事
猫がくしゃみをした時に疑うべき病気
鼻炎
鼻炎は、アレルギーや煙、乾燥などが原因で起こる病気です。くしゃみと一緒に水っぽい鼻水が出るところに特徴があります。症状が重くなると、鼻水に粘り気が出てきます。
軽度の場合は自然に治る可能性がありますが、重度の場合は病院での治療が必要になります。放っておくと、他の病気を引き起こすリスクが高まってしまいます。
副鼻腔炎
副鼻腔炎は、鼻の奥にある副鼻腔が炎症を起こしている状態のことを指します。くしゃみの他に、鼻筋が膨らんだように盛り上がったり、鼻がつまったり等の症状が見られます。
鼻炎の影響で発症することが多いため、鼻炎になった段階で早めに治療することをオススメします。
猫クラミジア感染症
猫クラミジア感染症は、その名前の通りクラミジアに感染することで発症する病気です。くしゃみに加え、鼻水や目ヤニが出てきたら、猫クラミジア感染症にかかっている可能性があります。
重度になると、呼吸器系が炎症を起こすきっかけになるため、これら症状を確認したら早めに病院へ行くようにしましょう。
ちなみに、猫クラミジア感染症は「人獣共通感染症」とも言われています。飼っている猫がクラミジアに感染していたら、飼い主さんも移らないように注意してくださいね。
猫ウイルス性鼻気管炎
猫ウイルス性鼻気管炎は、ウイルスによって発症する病気です。くしゃみと一緒に、鼻水や発熱、涙、目の充血などを引き起こすのが特徴です。症状が重くなると、結膜炎や角膜炎といった病気も併発するので注意が必要です。
猫ウイルス性鼻気管炎のウイルスは、感染力が強いことでも知られ、感染経路がたくさんあります。猫を多頭飼いしている場合は、容易に他の猫にも感染してしまう非常に厄介な病気ですので、上記の症状が見られたら、早めの治療をオススメします。
猫カリシウイルス感染症
猫カリシウイルス感染症は、カリシウイルスに感染することで起こる病気です。くしゃみに加え、鼻水や発熱が見られ、症状が重度になると口内炎や舌炎も引き起こします。
感染力が強く、家猫でも、飼い主さんが外でこの病気にかかっている猫に触れてウイルスを持ち帰ってくることで発症することがあります。特に冬場は空気が乾燥し、感染しやすい状態になりますので、飼い主さんのほうで気をつけてあげてくださいね。
なお、これら病気にかかっているかを見分けるポイントとしては…
- 毎日くしゃみをする
- 鼻水が出続ける
- くしゃみと一緒に鼻血が出てくる
- 顔の様子が変わる
などがあります。これらの症状は、飼い主さんから見てもわかりやすいと思いますので、確認したら病気にかかっていることを疑い、スグに病院へ連れて行くようにしましょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
※コメントは管理人の承認後に表示されます
この記事へのコメントはありません。